2019年5月22日 【初めての論文投稿③】投稿するジャーナルの選び方 論文を書き始める前に投稿先を検討しよう 論文の投稿先選びは、ときに将来の進路を決めることもある重要なプロセスです。確認が不十分のまま執筆を始めてしまうと、大幅な書き直しや投稿先の… 研究全般 コツ論文
2019年5月15日 水のpH値とは?純水や超純水のpH測定が難しい理由 ※2022年11月7日に記事を加筆・編集しました。 水のpH値とは ライフサイエンスの実験や試験、さまざまな分析に欠かせない水。そのpHがどのくらいか知っていますか。pHは溶液… 水 純水超純水
2019年5月15日 受容体拮抗薬を選ぶときの3つのポイント 拮抗薬の選択が実験の質を決める 生体内の受容体分子に作用して神経伝達物質やホルモンなどの働きを阻害する受容体拮抗薬(アンタゴニスト)は、遮断薬や阻害剤とも呼ばれ、性質や働きの違う… 生物学 コツ拮抗薬阻害剤
2019年5月8日 徹底サポート!シグマ アルドリッチのカスタム製品サービス もっと知りたい!シグマ アルドリッチのカスタム製品 試薬の数でトップクラスを誇るシグマ アルドリッチですが、実は、ユーザーの実験計画に合うアレンジや設計を行うカスタム製品も多数取… 研究全般 カスタム製品テクニカルサービス基礎知識
2019年5月8日 担当者が語る!シグマ アルドリッチカスタム製品が選ばれる理由 ライフサイエンスの研究では、カタログにはない試薬が必要になることがあります。特にプライマーやペプチドなどは、必要なオリゴDNAやペプチドの設計だけを考え、作製を外部に委託することで… 研究全般 カスタム製品テクニカルサービス基礎知識
2019年5月8日 受容体の機能を知るための作動薬・拮抗薬の使い方 作動薬・拮抗薬の作用機序を知って正しい実験を 生体内に存在する受容体は、リガンドを認識して生体のさまざまな機能を誘導する重要な物質です。受容体の機能を調べるためには、受容体の働き… 生物学 コツ作動薬拮抗薬
2019年4月24日 サンドイッチELISAと競合ELISAによる定量 ELISA法とは 酵素結合免疫吸着検査法(以下、ELISA)は、抗体の特異性と、シンプルな酵素測定法の感受性を組み合わせた技術です。測定は容易で、ターンオーバー数が多い酵素を結合… 生物学 ELISA抗体
2019年4月24日 阻害剤調製時に知っておきたい5つのポイント 間違った扱い方が阻害剤の効果を激減させる 生物の体内でさまざまな働きを担っている生理活性物。その一部は阻害剤として利用でき、生命の仕組みや体内分子の機能を調べるツールとして非常に… 生物学 コツ阻害剤
2019年4月17日 【初めての論文投稿②】論文執筆前の準備、まずはここから始めよう! 論文執筆で最初に行うべきこととは 論文執筆は時間も手間もかかる大変な作業です。「そろそろ始めなくては」と思っていても、その長大な道のりを想像するだけで取りかかるのが億劫になってし… 研究全般 コツ論文
2019年4月17日 阻害剤マスターの道!酵素反応の実験系を正しく構築するには 酵素反応の実験系を構築するときの注意点とは 生化学的な酵素反応を定量するときは、さまざまな条件を考慮して実験系を構築します。特に最大反応速度の測定には、反応系内の最初期反応を正確… 生物学 阻害剤